top of page
チタノタのアレコレ
チタノタに関することを僕なりにまとめてます。


レッドキャットウィーズル - Red Catweezle -
大メジャー品種、通称 赤猫です。名前の通り赤くなりやすい、大株になると普通に緑色。 チタノタを育てている人は1つは絶対持ってると思います。 なんといっても大サービスな鋸歯のでかさで歪な長い三角がヒラヒラと出ます。 特に鋸歯が強いものはゴリ猫などと呼ばれて区別されていますが、...
2024年2月19日


ライオンズメーン - Lion's Mane-
ブルーグレーの葉に、均一な太短い鋸歯が並ぶ、唯一無二の個性株です。 ライオンぽいしね、とても好きな品種です。 割と長葉になる品種で、大株になるとこれまた迫力があります。はやく大きくしたい品種ですね〜。 まじでいっぱい欲しい。メリクロンは多分無いですみたことない。...
2024年2月19日


南アフリカダイアモンド -South Africa diamond-
この株が出てきた当初は、多分みんな何これ作り物?ってなったんですかね それくらい鋸歯全体の割合がバグってます、最近はもうメリクロンのお陰で一般的になっていますが、まさにダイアモンド級のメジャー感、堂々たる宝石感、文句なしですね。...
2024年2月19日


ブラック&ブルー -Black&Blue-
チタノタブルー出身の老舗品種、青い葉とボール状になる姿からブルーボールとも呼ばれていて、略してBBです。 ブラックの由来は鋸歯が黒いから、でも時々白っぽいBBも売ってますね。 こいつも見慣れたから忘れがちですが、かなりの個性です。三角の鋸歯が運動会の旗のように連なります。メ...
2024年2月19日


姫厳龍 -HimeGenryu -
姫=ドワーフ で小さいという意味。 なのでちっこい、厳龍ですけれども 本家の厳龍さんより有名ですよね。 太めの鋸歯でゴツゴツと短く出る1つのオーソドックスなチタノタだと思います。 数も非常に多く出回っており、安く、育て易く(勝手に綺麗になりやすい)、場所を取らず...
2024年2月19日


ジャガーノート -Juggernaut -
幅広でノギが平行に端っこまで繋がっている超個性的な品種 なかなか見間違えない個性でgood メリクロンもかなり多い、結構個体差があってノギの幅やサイドスパインが違う。 よく【純血】という言葉が使われているが、ハイブリッド種である「柊月」との区別のためだと思う。てか、柊月はジ...
2024年2月19日


白火焔 -White Fire-
トップスパインとその周りのノギが平行に広く大きな品種。 メリクロンはそこそこ流通していて、そこまで高価ではないため詐欺は少ない。 どこかで聞いた話だとトニーという人のホワイトファイアーが特にかっこいいとのこと。 見た目はこちらも様々、時折ホワイトファイアーの枠をはみ出たノギ...
2024年2月10日


白鯨 Hakugei
みなさんご存知のチタノタ界の主人公ですよね。 メリハリがあり、鋭い鋸歯が特徴でトップスパインに向かって葉が谷折になっている印象 こちらもピンキリなクオリティと価格です。 入手しやすいため、メリクロンはありますがOC株のほうが多い気がします。 詐欺はほぼ無い気がします。...
2024年2月10日
bottom of page







